日時:2024年2月20日(火)13:00~16:50
場所:金沢大学 ナノ生命科学研究所 4階 大会議室 (ハイブリッド開催)
趣旨説明 笠原 禎也(金沢大学 学術メディア創成センター長 教授)
開会挨拶 森本 章治(金沢大学 理事(情報担当)/ 副学長)
基調講演:「情報科学技術分野に係る施策の動向」 藤澤 亘(文部科学省 研究振興局参事官 情報担当付学術基盤整備室長)
「AI 等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業について」 中野 恵一(国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター 特任研究員)
「大阪大学コアファシリティ機構における測定データ流通・集約基盤の構築と阪奈機器共用ネットワークへの展開」 古谷 浩志(大阪大学 コアファシリティ機構 機構長補佐)
「ARIM事業/研究データ管理の状況について」 高村 由起子(北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 ナノマテリアル・デバイス研究領域 教授)
「北陸ファシリティ・技術人材ネットワークについて」 長井 圭治(金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任准教授)
「金沢大学における研究データ管理基盤取り組み状況について」 高田 良宏(金沢大学 学術メディア創成センター 准教授)
「金沢大学における研究データポリシー取り組み状況・北陸地区研究データコンソーシアム構想について」 笠原 禎也(金沢大学 学術メディア創成センター長 教授)
フリーディスカッション (現地参加者のみ)